- 
              快適なオーダーメイドの入れ歯
            
- 
              入れ歯が合わなくて硬いものが噛めない…入れ歯が落ちそうで笑うことができない…
 そんなお悩みをお持ちの方が快適な生活を取り戻せるよう、小沢歯科クリニックでは
 あなただけの精密なオーダーメイド入れ歯を提供しております。
 ステーキでも何でも噛める!とご好評いただけているのが自慢です。
 
       
      
      
        
        ご要望に合わせた
最適な入れ歯をご提供
        
        
        
        義歯(入れ歯)の種類
        
          
            - 
              
               保険適用の入れ歯
              
- 
              保険適用の入れ歯は素材が限られ、人工歯と床(しょう)=歯茎の代わりとなる部分が樹脂(プラスチック、レジン)のみになります。
 床部分がプラスチックに限られる総入れ歯はプラスチックの耐久性の問題から一定の厚みが必要なので、その厚さが装着時の違和感に繋がったり、食べ物の温度を遮断してしまう傾向にあります。部分入れ歯の場合は人工歯と床以外にも、固定に必要な留め具=クラスプの素材まで金属に限られてしまうため、場所によっては一目で入れ歯だと気付かれてしまいます。
        		
        			
        				- 
                  
        					 メリット
                  
- 
        					
        						- 
        							保険が適用するため、費用に関する負担が軽減される。
        						
- 
        							破損した際の修理が容易
        						
 
 
        		
        			
        				- 
                  
        					 デメリット
                  
- 
        					
        						- 
        							長期にわたる使用で変色やすり減りが起きる。
        						
- 
        							比較的、汚れや臭いが吸着されやすい。
        						
- 
        							厚みが装着時の違和感の原因になる場合がある。
        						
- 
        							食べ物の味、温度が伝わりにくい。
        						
 
 
        	 
          
          
            - 
              
               保険適用外(自費)の入れ歯
              
- 
              素材を自由に選択していただけるため、クラスプ(金属でできた留め具)が不要な素材、臭いが付きにくい素材、丈夫で生体親和性に優れた金属など、様々な素材の選択が可能です。
 その上、床やクラスプに限らず人工歯部分の素材も選択できるので、より自然な見た目の再現も可能になります。
 自由診療でしかできない見た目・機能性などへこだわりを持った、オーダーメイドの精密な入れ歯をご提供します。
        		
        			
        				- 
                  
        					 メリット
                  
- 
        					
        						- 
        							柔らかい素材の選択から、金属の素材を選択して薄くすることなども可能なので、装着時の違和感を軽減することができる。
        						
- 
        							見た目を気付かれにくくすることができ、金属アレルギーの心配も無いクラスプ(留め具)を使用しない入れ歯が選択できる。
        						
- 
                      より本来の歯に見た目、機能性を近づけることが可能。
                    
 
 
        		
        			
        				- 
                  
        					 デメリット
                  
- 
        					
        						- 
        							保険適用外(自費診療)なので、比較的費用面で負担がかかる。
        						
 
 
        	 
          
            当院がおすすめする快適入れ歯
            
              
                
                   
                
                
                  - 
                    
                     ノンクラスプ
                    
- 
                    従来の入れ歯のようなクラスプ(金属の留め具)のない義歯(入れ歯)です。
 クラスプの代わりに歯を固定する装置と床部分はピンク色で柔らかい素材を使用しており、より歯肉に近い見た目の再現が可能となっております。
 それにより、見た目だけでは入れ歯を装着していることがほとんどわかりません。
 
              
              
                
                   
                
                
                  - 
                    
                     金属床
                    
- 
                    通常の保険適用の入れ歯は床がプラスチックですが、保険適用外で床を金属に変更することができます。
 床がプラスチックだった保険入れ歯は強度の関係上、一定の厚みが必要でした。しかし床を金属にすると、かなり薄くさせることができるため、違和感がほとんどなく、熱伝導性も高いため、食事の温かさ・冷たさを感じることができ、今まで通り美味しく、楽しく食事ができます。
 
             
           
         
        
        
        定期的なメインテナンスが
長持ちの秘訣
        
          
            
               
            
            
              - 
                入れ歯のお掃除・メインテナンスを欠かさずに
              
- 
                入れ歯を可能な限り長持ちさせるためには、入れ歯自体を清潔に保つ毎日の洗浄はもちろん、歯科医院にて検診やメインテナンスを受けることも大切になります。入れ歯の清掃、歯科医院でのクリーニングを怠り汚れがたまると、口臭の原因となったり、土台の歯が歯周病になり抜けてしまって入れ歯を作り直さなければならないこともあります。
 入れ歯を快適に使用し続けるために、毎日のブラッシングによるお口の健康維持はもちろん、定期的に歯科医院へ通い、クリーニングすることもおすすめしております。
 
         
        
       
     
    
   
  
  
  
  
  
    COPYRIGHT 2017 小沢歯科クリニック 
ALL RIGHTS RESERVED.